寒暖差疲労に

冬並みに寒い日があったり、暖かくなったり、本格的な冬に入るこの時期は、寒暖差が大きくなります。

前日との気温差が5度以上あると、寒暖差疲労が起こると言われています。

 

体温は自律神経によって調節されています。

交感神経は体温を上げる働き、副交感神経は体温を下げる働きをします。

寒暖差が大きくなると、それに対応しようとするためにエネルギーを必要以上に消費してしまい、疲労が蓄積するのです。

 

身体的な不調としては・・・肩こり、めまい、冷え、頭痛、顔のほてり

精神的な不調としては・・・睡眠障害、イライラ、落ち込み、食欲不振

などが挙げられます。

 

≪予防改善策≫

・冷たい飲み物を控え、常温~あたたかいものを飲む

・暖房器具に頼りすぎない

・耳つぼマッサージで血行を良くする

 

〇は表側、△は裏側を指しています。

 

自律神経のツボを刺激し、耳をマッサージすることで血行がよくなり体がぽかぽかしてきます。

 

寝つきが悪い方は寝る前にもマッサージしてみてください。


こちらのボタンをタップして「追加」ボタンを押してください(LINEアプリが開きます)
↓↓↓

友だち追加


PCからご覧の方は、こちらのQRコードをスキャンして友だち登録してください。
↓↓↓